• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノカーボン電極触媒の高機能化にもとづく電解ラジカル反応制御

Publicly Offered Research

Project AreaGreen Catalysis Science for Renovating Transformation of Carbon-Based Resources
Project/Area Number 24H01851
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

植竹 裕太  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (10755440)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords有機電解合成 / 電極触媒 / ラジカル反応 / X線吸収分光法 / X線吸収分光
Outline of Research at the Start

有機電解合成は、環境に配慮したグリーンな有機合成としてSDGsの観点から期待されているものの、その反応制御法は未開拓な状況である。本研究は、有機電解合成に用いることができる電極触媒を開発し、それを用いたラジカル反応制御法の開拓を行うことで、これまで熱制御が主であった有機合成反応の電気化学制御への転換を目指すものである。具体的には、カーボンナノチューブ(CNT)をはじめとするナノカーボンに金属ナノ粒子や有機光触媒を固定した電極触媒を開発し、それを用いた有機ラジカルの発生と制御を両立する有機電解反応の開発研究を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi