• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

タンパク質寿命を決定する分解装置の品質管理機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaShin-biology regulated by protein lifetime
Project/Area Number 24H01882
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

坂巻 純一  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10825938)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsユビキチン / リソソーム / 膜脂質 / プロテアソーム / オートファジー
Outline of Research at the Start

タンパク質の寿命の決定には、プロテアソームやリソソームによる分解が大きく寄与する。しかし、これら分解装置の機能がどのように維持されているかよく分かっていない。研究代表者は、リソソームなどのオルガネラの膜を構成する脂質がユビキチン化されるという新しい修飾様式を発見した。本研究では、脂質のユビキチン化修飾を基軸としたリソソームの品質管理と機能制御機構の解明を目指す。また、プロテアソームの品質管理機構を明らかにするために、細胞内大規模分解経路であるオートファジーに着目した解析を行う。細胞内の主要な分解装置であるリソソームとプロテアソームの制御機構を解明することで、タンパク質寿命制御の理解に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi