• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the regulatory mechanism of torpor by the circadian clock

Publicly Offered Research

Project AreaHibernation biology 2.0: understanding regulated hypometabolism and its function
Project/Area Number 24H02006
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小野 大輔  名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (30634224)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords概日リズム / 視交叉上核 / 神経回路 / 休眠 / 体温 / 冬眠
Outline of Research at the Start

冬季の厳しい環境を乗り越える動物の生体機能として、冬眠や休眠が知られている。これまで、冬眠や休眠が「概日時計」により調節されている事が、現象として理解されてきたが、その分子・神経メカニズムは手つかずのままであった。しかし我々は、哺乳類の概日時計中枢からの出力経路の探索により、休眠を調節する概日時計中枢からの出力経路の新たな手掛かりを得た。また、概日時計による冬眠調節メカニズム解明に向け、遺伝子改変ハムスターの作成にも成功し、冬眠・休眠調節メカニズムを神経回路レベルで明らかにできる準備が整った。本研究では、時間生物学的視点から、冬眠や休眠を調節する新規分子・神経メカニズムの全貌に迫る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi