• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

冬眠動物および非冬眠動物における冬眠中・覚醒後のニューロン新生

Publicly Offered Research

Project AreaHibernation biology 2.0: understanding regulated hypometabolism and its function
Project/Area Number 24H02016
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

澤本 和延  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90282350)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords冬眠 / 人工冬眠 / 幹細胞 / ニューロン新生
Outline of Research at the Start

各器官に存在する組織幹細胞は、動物個体の恒常性維持に重要な役割を果たしている。非冬眠動物に人工冬眠を誘導することによって、個体の恒常性を長期間維持することができれば、人類の宇宙進出などの際に役立つと期待されているが、冬眠が組織幹細胞に及ぼす影響についてはほとんど研究されていない。本研究では、冬眠動物(ハムスター)および非冬眠動物(マウス)を用いて、冬眠によって幹細胞を長期間維持することができるか検証する。本研究は、冬眠が引き起こす生体応答機構の一端を明らかにするとともに、組織幹細胞による生体恒常性維持を促進する技術の開発に貢献することが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi