• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シマリスの冬眠に適応する肝臓の遺伝子発現再調整メカニズムの解明

Publicly Offered Research

Project AreaHibernation biology 2.0: understanding regulated hypometabolism and its function
Project/Area Number 24H02018
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

塚本 大輔  北里大学, 理学部, 助教 (50598836)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥10,920,000 (Direct Cost: ¥8,400,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywordsシマリス / 冬眠 / 肝臓 / 概年リズム / 遺伝子発現制御 / 体温変動
Outline of Research at the Start

シマリスの冬眠は、内因性の概年リズムにより冬眠に適応する状態になり、能動的に代謝を低下させて発動する。本研究では、シマリスが冬眠に適応するために非冬眠期の体温リズムに基づいた遺伝子発現制御機構を冬眠に伴って再調整して利用しているというモデルを検証するために、制御されている遺伝子群とその制御機構を網羅的解析を通じて解明する。冬眠に特異的な遺伝子発現制御メカニズムを理解することは、冬眠哺乳類が冬眠を発動可能にする分子メカニズムの解明につながると考えられ、さらに体温低下を利用した医療技術の開発や移植用肝臓の質の改善にも期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi