• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低代謝状態を誘導するグリア-神経インタラクションの解明

Publicly Offered Research

Project AreaHibernation biology 2.0: understanding regulated hypometabolism and its function
Project/Area Number 24H02019
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

松田 烈士  関西医科大学, 医学部, 研究員 (50952347)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywords休眠 / 低代謝 / 体温 / グリア細胞
Outline of Research at the Start

哺乳類の中には飢餓や寒冷環境などにさらされると、自ら積極的に体温や代謝を低下させる動物が存在する。この省エネモードは「休眠」と呼ばれる現象であり、極限環境下を生き抜く生存戦略として役立っている。休眠の中枢メカニズムに関する研究は神経細胞のみに着目されることが多く、冬眠原理におけるグリア細胞の役割は何一つとしてわかっていない。そのような中、代表者は特定脳領域のグリア細胞が休眠様低代謝状態の誘導に関与することを発見した。本研究では、グリア-神経インタラクションを切り口とすることで休眠や休眠様低代謝状態を制御する新たな中枢機構に迫る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi