• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a method for measuring isoprene generated by photodegradation of "plant grime"

Publicly Offered Research

Project AreaPlant Climate Feedbacks
Project/Area Number 24H02130
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

島田 幸治郎  琉球大学, 理学部, 助教 (70707190)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsイソプレン / 光分解 / BSOA / BVOC / 森林
Outline of Research at the Start

近年、地球温暖化により気候や森林生態系に異変が生じている。森林は気温が上昇すると自己防衛ため、周辺の気温を下げる効果がある植物起源揮発性有機物(BVOCs)を放出する。しかし気候変動予測シミュレーションモデルではBVOCsと大気観測値に大きな乖離がある。その原因の一つとして、申請者はBVOCsから光化学酸化反応によって生成した二次有機生成エアロゾル(BSOA)の沈着場が光分解の反応場となりイソプレンが発生しているのではないかと仮説がある。本研究では太陽の1日の動きや季節を再現した地表面からの放出されるイソプレンの放出速度を測定する装置開発と光分解によって生成するイソプレンの前駆体の解明を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi