• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

森林土壌中で生成するモノテルペンが炭素・窒素循環プロセスにおよぼす影響

Publicly Offered Research

Project AreaPlant Climate Feedbacks
Project/Area Number 24H02140
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

森下 智陽  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90391185)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsモノテルペン / ブナ林 / カラマツ林 / 温室効果ガス / 森林土壌
Outline of Research at the Start

森林生態系で主にみられる揮発性有機化合物(BVOC)としてイソプレンやモノテルペンが知られている。森林土壌中には大気よりもはるかに高濃度のモノテルペンが蓄積していて、樹種によって土壌中のモノテルペン濃度やその構成が異なる。しかし、モノテルペンの土壌から大気への放出量や物質循環におよぼす影響の解明には至っていない。そこで森林土壌からのモノテルペン放出量の樹種による違い、モノテルペンが森林土壌中における温室効果ガス動態におよぼす影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi