• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

飽きに対する対処戦略の神経基盤と創造性・学習能力との関連の解明

Publicly Offered Research

Project AreaReplacement of Neanderthals by Homo sapiens: testing evolutionary models of learning
Project/Area Number 25101702
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

杉浦 元亮  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (60396546)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords神経科学 / 認知科学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

飽きは繰り返される刺激や作業によって、行為・状況の意義を見出せなくなったときに感じる特有の負の感情である。この飽き感情への対処戦略として、我々は外的状況あるいは内的状況(自分の精神状態)を変える行動を取る。飽き対処、特に内的戦略は飽きの状況に関する知覚の再構築に重要であり、創造性との関係が推測される。本研究では2種類の飽き対処戦略の神経基盤と、これと創造性との関係を明らかにすることを目的に、平成25年度に健常被験者46名を対象とした機能的MRI実験を実施した。実験ではMRI中で写真や絵画などの視覚刺激を鑑賞する課題と、その刺激に対する飽き感情の程度を評価する課題を交互に繰り返させた。最高度の飽き評価によって新しい刺激を要求する選択をした場合を外的戦略とした。この後に50%の確率でまた同じ刺激が提示される場合があり、その際に内的戦略が用いられるとした。今年度はこの実験データについて様々な角度から解析を行った。特に、条件間の脳活動差と、AUT(代替用途)テストで計測した各被験者の創造性得点との関係に着目した。両対処戦略に関する脳活動が腹内側前頭前皮質を始めとする皮質内側領域に見られた。また、内的戦略における後帯状皮質(PCC)及び右側角回(AG)の活動は被験者の創造性得点と正相関を示した。抽出されたPCCとAGの領域は、脳の進化過程で末期、すなわちヒトで急激に発達する数少ない領域に含まれる。この事実は、内的戦略がヒトの創造性に何らかの役割を果たす可能性を支持するものと考えられ。ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの交替劇の真相理解に重要な参考知見となる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Neuroimaging studies on recognition of personally familiar people.2014

    • Author(s)
      Sugiura M
    • Journal Title

      Front Biosci (Landmark Ed)

      Volume: 19 Issue: 4 Pages: 672-86

    • DOI

      10.2741/4235

    • Related Report
      2014 Annual Research Report 2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 飽きに対する対処戦略の神経基盤2014

    • Author(s)
      塙杉子, 杉浦元亮, 野澤孝之, 野内類, 横山諒一, 事崎由佳, 荒木剛, 川島隆太
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Individual difference in self-concept and pro-social behavior in the disaster aftermath2013

    • Author(s)
      Sugiura M, Kotozaki Y, Sekiguchi A, Miyauchi CM, Hanawa S, Nakagawa S, Araki T, Kawashima R
    • Organizer
      The 19th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Place of Presentation
      Seattle, WA, USA
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Individual difference in self-concept and pro-social behavior in real life2013

    • Author(s)
      Sugiura M
    • Organizer
      The 36th annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 非侵襲的脳機能画像法による自発的な模倣の駆動に関わる神経基盤2013

    • Author(s)
      塙杉子, 杉浦元亮, 野澤孝之, 蓬田幸人, 秋元頼孝, 事崎由佳, 川島隆太
    • Organizer
      第47回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 模倣したさの神経基盤-模倣したさと親密さの密接な関係-2013

    • Author(s)
      塙杉子, 杉浦元亮, 野澤孝之, 蓬田幸人, 秋元頼孝, 事崎由佳, 川島隆太
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 飽きに対する対処戦略の神経基盤と創造性・学習能力との関連の解明2013

    • Author(s)
      杉浦元亮
    • Organizer
      ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究 第7回研究大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 飽きに対する対処戦略の神経基盤と創造性・学習能力との関連の解明2013

    • Author(s)
      杉浦元亮
    • Organizer
      ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究 第8回研究大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi