Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
私たちは、能登半島で採集したAspergillus protuberusとハワイのキノコから単離したA. amoenus において、プレニル化インドールアルカロイドであるnotoamides Bとstephacidin Aの鏡像異性体が生産されていることを既に明らかにしている。鏡像異性体はDiels-Alderaseの関与により生合成されていると考えられるので、それら真菌の生合成遺伝子クラスターを解析したところ、notoamideの生合成に関与している遺伝子の相同性は71%であった。そこで、推定される生合成前駆体を用いた取り込み実験に加えて、発現させた酵素を用いた変換実験を行ない、鏡像異性体の生合成機構の解明を行った。以前から、2種の真菌においてversicolamide Bについては同じ(+)-体を生合成していることが不思議に思われていたが、最近A. amoenusの菌体から、versicolamide B の前駆体である6-epi-stephacidin Aの (+)-体と(-)-体が1:2.3の割合で得られた。この結果は、A. amoenusでは6-epi-stephacidin Aの両鏡像異性体が生合成されていることを示唆している。そして、A. amoenusではnotoamide S から(-)-notoamide Tを経てexo体である(-)-stephacidin Aと(+)-notoamide Bが生成するが、endo体に関しては6-epi-notoamide Tの鏡像異性体の両方が生成し、ピラン環が形成された後(+)-6-epi-stephacidin Aからピナコール転位が進行して (+)-versicolamide B が生成するが、その一方で、(-)-6-epi-stephacidin Aから先の反応は進行しないことを示しているといえる。すなわち、(+)-6-epi-stephacidin Aに対する酵素は存在するが、その鏡像異性体に対する酵素は存在していないと考えられる。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (2 results)
Tetrahedron Lett.
Volume: 56 Issue: 1 Pages: 247-251
10.1016/j.tetlet.2014.11.083
120006897973
Org. Lett.
Volume: 17 Issue: 3 Pages: 700-703
10.1021/ol5037198
J. Nat. Med.
Volume: 68 Issue: 1 Pages: 215-219
10.1007/s11418-013-0778-8
120006897985
Heterocycles
Volume: 88 Issue: 1 Pages: 591-594
10.3987/com-13-s(s)3
Tetrahedron
Volume: 69 Issue: 34 Pages: 7051-7055
10.1016/j.tet.2013.06.043
120006897987
Bioorg. Med. Chem.
Volume: 21 Issue: 13 Pages: 3831-3838
10.1016/j.bmc.2013.04.025
Volume: 15 Issue: 1 Pages: 22-25
10.1021/ol302901p
Bioorg. Med. Chem. Lett.
Volume: 23 Issue: 13 Pages: 3884-3886
10.1016/j.bmcl.2013.04.066
Volume: 15 Issue: 2 Pages: 322-325
10.1021/ol3032363
Chem. Pharm. Bull.
Volume: 61 Pages: 105-107
130003360720
http://kumamoto-natmed.net/index.html
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/shoyaku/site/TOP.html