Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
不対電子を有する開殻性有機化合物は、ポーラロンに代表される電子移動メカニズムなどの物理現象の解明やスピントロニクス材料、有機強磁性体開発の候補化合物として興味が持たれてきた。最近、3回対称構造を有する分子(集合体)に生じる3nヶ所のスピンは、仮にn組のスピン同士で反強磁性相互作用が生じても必ず残りのスピンは残る、いわゆる「スピンフラストレーション」の状態となるため、開殻性物質デザインの手法として注目されている。本研究の対象とする分子は「スマネン」と呼ばれる3回対称性を有するお椀型共役炭化水素化合物であり、その構造の特徴として、非平面π共役構造を有していること、そして、非平面π共役構造上のスピン共役評価と、3回対称にスピンを導入した場合のスピンフラストレーションの観測を目的に研究を行った。26年度においては、はじめに25年度で検討を行ったスマネントリオンに関して、モノアニオン、ジアニオンに関する測定を完了し、論文作成を行い、投稿を完了した。スマネンジアニオンの吸収スペクトルについては論文に記載できなかったため、改めて測定を行い、SAC-CIを用いた計算による解析結果と良い一致を示すことを確認した。一方、3回対称化合物の別の例として、ニトロニルニトロシドをスピンユニットとする化合物の合成に着手し、大阪市立大学の鈴木修一氏との共同研究で、ヨードスマネンからの誘導化に成功した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2014 Other
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)
Chem. Lett.
Volume: 43 Issue: 8 Pages: 1294-1296
10.1246/cl.140350
130004427145
Volume: 43 Issue: 8 Pages: 1297-1299
10.1246/cl.140351
130004427150