Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでに、母体の妊娠前から離乳までの高脂肪食摂取は、幼若期産仔海馬で酸化脂質の蓄積と神経新生低下、BDNF値低下、樹状突起分岐不全、記憶学習の低下を誘導することをマウスで見いだした。本新学術領域研究では、in vivo 2光子イメージングや脳スライス実験等による機能形態学的解析により、食を含む母体の環境変化が仔の脳機能発達や成長後の疾患罹患性に及ぼす影響を解析することにしている。昨年度は、離乳後通常食を摂取した産仔マウスにおいても、週齢を重ねるごとに、海馬および内側前頭前皮質において、樹状突起スパインの数が減少し、スパインの成熟遅延が観察されたことを報告した。この結果からは、母体の高脂肪食摂取による影響が、病状(表現型)の検出には至らないまでも、スパインにおいて継続し、潜在的な神経機能異常が残存することが示唆する。今年度は授乳期の栄養学的影響に焦点を当て、授乳期のみ高脂肪食を摂取した母体マウス産仔のスパインの動態について、昨年度同様の解析を加えた。結果については現在解析中である。また、代謝に関連して、高脂肪食負荷時の恒常性にリソソーム膜蛋白質であるLAMP2が重要な役割を担っている可能性を想定し解析を行った。さらに、脳・臓器間ネットワークの視点から内環境受容の神経回路学的解析を行った。具体的には肝臓を取り上げ、肝臓における代謝変化を受容する中枢神経回路基盤を解析した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results, Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)
Am. J., Pathol.
Volume: 印刷中
Neuropsychopharmacology
Volume: In print Issue: 8 Pages: 1852-1860
10.1038/npp.2014.32
http://www.nature.com/npp/index.html
Psychoneuroendocrinology
Volume: 46 Pages: 64-77
10.1016/j.psyneuen.2014.04.007
http://www.journals.elsevier.com/psychoneuroendocrinology/
J. Biol. Chem.
Volume: 288 Pages: 12615-12626
Am. J. Chin. Med.
Volume: 41 Issue: 03 Pages: 515-529
10.1142/s0192415x13500377