免疫応答における接着制御分子の役割
Publicly Offered Research
Project Area | Analysis and synthesis of multi-dimensional immune organ network |
Project/Area Number |
25111509
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
片桐 晃子 北里大学, 理学部, 教授 (00322157)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2014: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2013: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | LFA-1 / Adhesion cascade / Rab13 / Rap1 / migration / homing / 細胞極性 / ケモカイン / 免疫動態 / インテグリン / シグナル伝達 / Mst1 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)Mst1の下流で細胞骨格系タンパク質VASPがリン酸化されることで、アクチンの伸展が生じ、LFA-1が前方へ極性輸送されることがわかった。また、VASPを直接リン酸化する酵素として、Lats1/2を同定した。すなわち、ケモカイン刺激によってMst1/2が活性化されると、Lats1/2をリン酸化する。これにより活性化されたLats1/2がVASPをリン酸化することが明らかとなった。 2)Rab13がMst1の下流で機能することを昨年度報告しているが、Rab13の下流標的分子として、MICAL-L1が主要な役割を果たす可能性をin vitroでノックダウンし明らかにした。 3) Rab13ノックアウトマウスとOT-II TCR Tgマウスを掛け合わせて作製したマウス由来のprimary Tリンパ球を、骨髄細胞からGM-CSFを用いて作成した樹状細胞を抗原提示細胞として用いて、OVA存在下で刺激したところ、LFA-1依存性の免疫シナプス形成は低下し、増殖及びサイトカイン産生が低下することが判明した。 4)細胞内におけるRap1活性化の過程を、RALGDS-RBD-GFPを用いて解析したところ、ケモカイン刺激によって、Rap1は数秒以内に細胞膜で活性化され、続いてゴルジ周辺、分単位で最終的に極性形成した前方膜に活性化が限局することが判明した。これをFRETによって観察するため、YFPにRap1を、RAPL-RBDにmTurquoiseの付加し、様々な長さのリンカーでつないで、FRET効率を検討し、ケモカイン刺激依存性に活性化を観察できるシステムを開発した。 5)FilaminがLFA-1活性化を阻害しており、Rap1-GTPがその抑制を解除することを報告してきた。Filaminaのノックアウトマウスを用いて、実際にLFA-1接着が亢進していることを確かめた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)