初期神経系の形成における非筋型ミオシンのダイナミクスと意義
Publicly Offered Research
Project Area | Cross-talk between moving cells and microenvironment as a basis of emerging order in multicellular systems |
Project/Area Number |
25111734
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | National Institute for Basic Biology |
Principal Investigator |
鈴木 誠 基礎生物学研究所, 形態形成研究部門, 助教 (10533193)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2014: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2013: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
|
Keywords | 神経管 / 集団的細胞運動 / ミオシン |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの解析で明らかにした神経前駆細胞の収斂運動で起こる細胞側方端の一過的な退縮に関連し、それに関与するアクトミオシンの動態の更なる検証、更にそれを制御する上位機構の探索を行った。手法は既に確立した細胞移植技術を活用したモザイク標識実験と高速ライブイメージング解析を基礎とした。 まずF-アクチンと内在性ミオシンの活性について免疫染色にて検討し、神経前駆細胞の表層での共局在を確認した。このパターンはb-カテニンと完全に一致しないため細胞間接着に依存しない可能性がある。次に機能的関連が示されたRho/ROCK経路に着目し複数種類の活性可視化FRETプローブを用いて詳細な検討を試みた。しかしアクトミオシン動態と関連したレシオ値の変化は観察されずRho/ROCK経路の活性動態の変化は小さいことが示唆された。このためRhoそしてRhoの下流のROCKとMyptについてGFP、RFPとの融合タンパク質を用いて検討し、Rhoが細胞表層全体に、ROCKとMyptが細胞表層で内在性アクトミオシンの近傍に局在することを見出した。非古典的Wnt/PCP経路でRhoを制御するVangl2やPrickleも細胞表層に局在することから、Rhoを介したアクトミオシン制御機構が周期的動態発現領域に存在し機能することが示唆された。 アクトミオシンの別の制御機構を検討するため細胞接着分子のN-cadherinとbeta1-Integrinの関与を検討したが、それぞれの機能阻害は神経前駆細胞の収斂運動全体を低下させる一方で周期的動態については影響しなかった。以上より細胞接着はアクトミオシンの周期的動態とは独立か、その下流で収斂運動を制御する可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)