Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究代表者は、受容体型チロシンホスファターゼVE-PTPが血管内皮細胞に特異的に発現し、血流により生じる力学的な刺激であるシェアストレス(SS)により、VE-PTPの局在が制御されると共に、シェアストレスによる血管内皮細胞の多様な機能制御に関与する可能性を見出している。本研究では、VE-PTPの生理機能とその作用機構の解析を行うことにより、腫瘍血管新生の新たな制御メカニズムを明らかにすると共に、VE-PTPを利用した新規のがん治療法の開発を目的とする。VE-PTPがSSの下流方向へ移動・局在化する分子機序につき、培養血管内皮細胞を用いさらに検討を行なった。その結果、VE-PTPのSSの下流方向への移動・局在化には、細胞外基質としてインテグリンとVE-PTPの細胞外領域が重要であること、また低分子量G蛋白質であるCdc42やRab5以外に、Arf6の関与が示唆された。VE-PTPはエンドサイトーシを受けSSにより下流に局在するが、これにもCdc42やインテグリンが関与することを明らかにした。血管内皮細胞・時期特異的VE-PTP KOマウスを準備できたので、今後、これを用い、SS下でのVE-PTPの生理機能を明らかにしようと試みる。メラノーマ細胞を移植したB6マウスに抗VE-PTP抗体を投与することで、一定の腫瘍抑制効果を観察しているので、さらに、詳細な検討を進めている。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results, Acknowledgement Compliant: 1 results, Open Access: 3 results) Presentation (27 results) Remarks (2 results)
J Biol Chem.
Volume: 290 Issue: 7 Pages: 3894-3909
10.1074/jbc.m114.614057
Mol. Cell. Biol.
Volume: 35 Issue: 9 Pages: 1557-1572
10.1128/mcb.01339-14
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 460 Issue: 3 Pages: 645-650
10.1016/j.bbrc.2015.03.084
Genes Cells
Volume: - Issue: 6 Pages: 00-00
10.1111/gtc.12238
Genes Cells.
Volume: - Issue: 7 Pages: 578-589
10.1111/gtc.12247
Endocrinology.
Volume: 155 Issue: 9 Pages: 3459-3472
10.1210/en.2013-2160
Methods
Volume: 65 Issue: 2 Pages: 254-9
10.1016/j.ymeth.2013.09.016
Exp Hematol
Volume: 42 Issue: 3 Pages: 163-171
10.1016/j.exphem.2013.11.005
J Biol Chem
Volume: 289 Issue: 10 Pages: 6451-61
10.1074/jbc.m113.529503
J Innate Immun
Volume: 6 Issue: 4 Pages: 553-560
10.1159/000357820
PLoSOne
Volume: 9 Issue: 2 Pages: e89584-e89584
10.1371/journal.pone.0089584
J Biochem
Volume: 155 Issue: 6 Pages: 335-344
10.1093/jb/mvu017
40020088978
Volume: 9 Issue: 3 Pages: e92904-e92904
10.1371/journal.pone.0092904
Am J Physiol Renal Physiol
Volume: 305 Issue: 6 Pages: 861-70
10.1152/ajprenal.00597.2012
Volume: 288 Issue: 41 Pages: 29333-44
10.1074/jbc.m113.494591
http://www.med.kobe-u.ac.jp/tougou/signal/Home.html