• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫担当細胞の活性化の可視化とそれを用いた免疫反応の解析

Publicly Offered Research

Project AreaMutli-dimensional fluorescence live imaging of cellular function and molecular activity
Project/Area Number 25113708
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

安達 貴弘  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (50222625)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥10,530,000 (Direct Cost: ¥8,100,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords免疫応答 / B細胞 / シグナル伝達 / カルシウムシグナル / 生体イメージング / バイオセンサー / 自己免疫疾患 / カルシウムシグナリング
Outline of Annual Research Achievements

細胞系譜特異的カルシウムバイオセンサーYC3.60を発現できるトランスジェニックマウスを用いたT細胞、B細胞、樹状細胞など免疫系の細胞特異的発現しているマウスについて、生体イメージングによる解析を行い、生きているマウス固体を用いた生体イメージングにより、カルシウムシグナルの検出に成功している。このうち解析の進んでいいるB細胞特異的にカルシウムバイオセンサーを発現するマウスを用いて、免疫や自己免疫疾患モデル系についてB細胞のカルシウムシグナルへの影響を検討した。免疫したマウスの脾臓では免疫により増殖したと考えられる細胞集団の一部の細胞に強いカルシウムシグナルが見られた。B細胞の抗原受容体からのシグナルを負に制御する抑制性共受容体CD22欠損マウスは、CD22の欠損のみでは自己免疫疾患の病態を示さなくても、カルシウムシグナルがみられる細胞が増加していた。また軽微な自己免疫を示すモデルマウス(C57BL/6lpr)マウスでは病態発症以前から恒常的に細胞内カルシウムの上昇した細胞の増加が顕著にみられた。これらのカルシウムバイオセンサーマウスの解析によりこれまで不明であった自己免疫疾患発症前からの変化を検出できることが明らかになり、病因・病態に寄与することが期待される。また、T細胞や樹状細胞においても生体イメージングによりカルシウムシグナルを検出するのに成功しており、自己免疫疾患のモデルマウスではT細胞においても恒常的な細胞内カルシウムの上昇がみられることが判明している。さらに、NK細胞特異的にカルシウムバイオセンサーを発現するマウスの作製も行っており、各種免疫細胞において生体内の動態のみならずカルシウムシグナルも検出できる系が整いつつある。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] In vivo imaging of calcium signaling in B cells of mice expressing the genetically encoded YC3.60 calcium indicator2014

    • Author(s)
      ADACHI Takahiro, YOSHIKAWA Soichiro, ONODERA Taishi,TAKAHASHI Yoshimasa, KARASUYAMA Hajime
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] In vivo imaging of calcium signaling in B cells of mice expressing the genetically encoded YC3.60 calcium indicator2014

    • Author(s)
      ADACHI Takahiro, YOSHIKAWA Soichiro, ONODERA Taishi,TAKAHASHI Yoshimasa, KARASUYAMA Hajime
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] In vivo imaging of calcium signaling in B cells of mice expressing the genetically encoded calcium indicator2013

    • Author(s)
      Takahiro ADACHI, Soichiro YOSHIKAWA, Hajime KARASUYAMA, Taishi ONODERA
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] In vivo imaging of calcium signaling in B cells of mice expressing the genetically encoded YC3.60 calcium indicator2013

    • Author(s)
      Takahiro Adachi, Soichiro Yoshikawa, Hajime Karasuyama
    • Organizer
      国際免疫学会
    • Place of Presentation
      ミラノ(イタリア)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 生体イメージングによる腸管免疫細胞の動態・活性化の解析2013

    • Author(s)
      安達貴弘
    • Organizer
      日本食品免疫学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi