Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
木部道管における二次細胞壁の形成は、特徴的なパターンに配向した表層微小管に従って二次細胞壁成分が沈着することよって達成される。しかしながら細胞壁成分を運ぶ膜輸送系と表層微小管とを結びつける分子的な仕組みはほとんど明らかになっていない。本研究課題における網羅的な局在解析により、小胞様の構造に局在する機能未知のコイルドコイルタンパク質を見出し、VETH1およびVEGTH2と名付けた。この小胞は微小管上をプラス端に向かって移動し、プラス端に蓄積する挙動を示した。また、複数の表層微小管上を渡り歩く様子も観察されたことから何らかのキネシンモータータンパク質により微小管上を移動する未知の小胞に局在すると考えられた。Y2H法およびBiFC法によりVETHタンパク質はConserved Oligomeric Golgi2 (COG2)と相互作用することが分った。COG2は膜構造の輸送先との相互作用を担うテザリングタンパク質であることから、VETHタンパク質はテザリングタンパク質複合体の一部であると考えられた。VETHおよびCOG2はエキソサイトーシスのテザリングタンパク質複合体として知られるexocystの一サブユニットであるEXO70A1と共局在したことからも、これらがテザリング複合体である可能性が示唆された。非木部細胞において、EXO70A1は表層微小管から離れた細胞膜上にドット状に局在したが、VETHおよびCOG2の共発現に伴いEXO70A1は表層微小管に沿って局在した。exo70a1変異体では二次細胞壁の沈着が異所的に引き起こされたことから、VETHおよびCOG2は、何らかの細胞壁成分を運ぶエキソサイトーシスを表層微小管に沿って誘導することにより、表層微小管に沿った二次細胞壁の沈着に寄与していると考えられる。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013
All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results)
Front Plant Sci
Volume: 6 Pages: 236-239
10.3389/fpls.2015.00236
Plant Cell Physiol
Volume: 56 Issue: 2 Pages: 277-286
10.1093/pcp/pcu197
Current Biology
Volume: 24 Issue: 17 Pages: 2053-2058
10.1016/j.cub.2014.07.050
Volume: 5 Pages: 428-432
10.3389/fpls.2014.00428
Frontiers in Plant Sci.
Volume: 4 Pages: 1-6
10.3389/fpls.2013.00511
Plant Cell
Volume: 25 Issue: 11 Pages: 4439-4450
10.1105/tpc.113.117853
Curr. Opin. Plant Biol.
Volume: 16 Issue: 6 Pages: 743-748
10.1016/j.pbi.2013.10.010
Plant Morphology
Volume: 25 Pages: 45-50
130004691672
Cellulose Communications
Volume: 20 Pages: 125-129
40019799814
化学と生物
Volume: 51 Pages: 795-801
130004707388