Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ウイルス感染による宿主細胞への病原性は、ウイルスの増殖能と宿主の抗ウイルス防御機構との攻防により決定される。宿主の抗ウイルス防御機構は、まず、宿主がウイルス核酸を認識することで誘導される。これまでに、ウイルス核酸を検知するセンサー分子として、RIG-Iなどの分子が報告されている。これらはすべて、細胞質に局在している。一方、ウイルスには、細胞質ではなく核内に侵入し増殖するものも存在する。宿主の核内DNAウイルス検知機構については、最近、非自己DNAに対しては核内DNAセンサー分子が同定された。しかし、核内RNAウイルス検知機構については、未だ手がかりすら見出されていなかった。本研究では、核に持続感染するRNAウイルス・ボルナ病ウイルス(BDV)を用いて、宿主の核内ウイルスRNA検知機構の解明を試みた。本年度の研究において、宿主の核内RNAウイルス検知機構について以下の結果を得た。1)昨年度見出した非特異的核酸センサーHMGB1と相互作用するHBP-1 (HMGB-1 binding protein 1)が、BDVのヌクレオプロテイン(N)とではなく、BDVのウイルスリボタンパク質複合体(RNP)と相互作用することを明らかとした。2)一部のBDV持続感染細胞の細胞質に、ウイルスRNPを含む顆粒状の構造物(vCG, viral cytoplasmic granule)が同定された。3)vCG形成は、HBP-1ノックダウンにより抑制された。4)HBP-1ノックアウト細胞を作製した。その細胞にBDVを感染させたところ、BDV感染は促進された。このように、本研究では、核内RNAウイルスに対する宿主認識・応答機構について、HBP-1の発見を中心に、当初の計画以上の成果をあげることが出来た。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 3 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (4 results)
Scientific Reports
Volume: 5 Issue: 1 Pages: 8696-8696
10.1038/srep08696
化学療法の領域
Volume: 31 Pages: 640-647
Microbiology and Immunology
Volume: 58 Issue: 11 Pages: 636-642
10.1111/1348-0421.12193
120005661577
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
Volume: 111 Issue: 36 Pages: 13175-13180
10.1073/pnas.1407046111
120005477673
Viruses
Volume: 5 Issue: 8 Pages: 1978-1990
10.3390/v5081978
120005650271
http://www.virus.kyoto-u.ac.jp/Lab/tomonaga-hp/
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%9C%E3%83%AB%E7%A0%94web/386637678098111