Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
研究実施計画の項目の内,興味ある結果が得られた主な項目について報告する.Ⅰ. 「ホスファチジルイノシトール代謝回転とは独立した新規ジアシルグリセロール(DG)代謝経路群」の探索・同定:DGKδは主に飽和脂肪酸のみを含有するDG分子種(30:0, 32:0, 34:0(2本の脂肪酸の和))に選択性を示した.DGKδがホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼC(PC-PLC)と相互作用することが判明し,DGKδが利用するDGは新規のPC-PLC経路によって供給されることが強く示唆された.以上の結果は,DGKδはPI由来のアラキドン酸(20:4)を含むDGではなく他の経路由来のDG分子種を基質にすること,即ち,これまで誰も想定していなかったPI代謝回転とは独立した「新規シグナルグリセロ脂質代謝系」の存在の可能性を示している.DGKの幾つかのアイソザイムが1-モノアシルグリセロールキナーゼ(MGK)活性,又は,2-MGK活性を持っていることが明らかになった.従って,は脂質メディエーターであるリゾホスファチジン酸の供給酵素としての可能性が示唆された.Ⅱ.本新規経路群の生理機能や病態形成における役割:1.DGKα特異的阻害剤のがん細胞の死滅やT細胞の活性化に対する顕著な効果を明らかにした.2.2型糖尿病と連関するDGKδの発現量をオレイン酸(18:1)が減少させ(半減),逆に,ミリスチン酸(14:0)が増加させる(倍増)ことを見出した.3.病態との関連を探る第一歩としてDGKδとηの脳での発現を明らかにした.DGKδは大脳皮質では外顆粒層から多形細胞層に広く分布し,また,海馬と歯状回にも強い発現がみられた.DGKηは歯状回での発現がCA領域に比べ非常に強く,CA3領域ではほとんど検出されなかった.4. DGKη-KOマウスは双極性障害の躁状態に類似する表現型を示した.
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 11 results, Open Access: 7 results, Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (33 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (2 results)
J. Histochem. Cytochem.
Volume: 63 Issue: 1 Pages: 57-68
10.1369/0022155414559130
BMC Dev. Biol.
Volume: 15 Issue: 1
10.1186/s12861-015-0055-z
FEBS Lett.
Volume: in press Issue: 11 Pages: 1272-1277
10.1016/j.febslet.2015.03.032
iochem. Biophys. Res. Commun
Volume: 印刷中 Issue: 1 Pages: 89-94
10.1016/j.bbrc.2014.03.113
FEBS Open Bio
Volume: 4 Issue: 1 Pages: 387-392
10.1016/j.fob.2014.04.003
Lipids
Volume: 49 Issue: 7 Pages: 633-640
10.1007/s11745-014-3912-9
J. Biol. Chem.
Volume: 289 Issue: 38 Pages: 26607-26617
10.1074/jbc.m114.590950
Biochem. Biophys. Res. Commun.
Volume: 444 Issue: 4 Pages: 617-621
10.1016/j.bbrc.2014.01.116
医学のあゆみ
Volume: 248 Pages: 1059-1063
Volume: 未定 Issue: 6 Pages: 462-476
10.1369/0022155413483574
Pharmacology
Volume: 92 Issue: 1-2 Pages: 99-107
10.1159/000351849
Endocrinology
Volume: 154 Issue: 11 Pages: 4089-4098
10.1210/en.2013-1356
日本応用酵素協会誌
Volume: 48 Pages: 11-18
http://biofunction.chem.chiba-u.jp/bfc/Top_Page.html
http://pchem2.s.chiba-u.ac.jp/chem/lab/sakanelab/bfc/Top_Page.html