Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
我々が独自に開発したMLL-ENL誘導発現型トランスジェニックマウスを用いた実験により、予後不良型の急性前骨髄球性白血病において見られるPLZF-RAR alpha融合遺伝子の前半部分であるPLZF遺伝子が白血病幹細胞生成において重要な役割を担うことがわかったが、今年度はPLZF下流遺伝子として新たに同定した遺伝子Xの詳細な解析を行った。遺伝子Xは遺伝子ファミリーを形成し、細胞質から核に移行して機能を発揮する転写活性化分子で、蛋白修飾に関わる酵素活性も有し、下等動物では形態発生学的に重要な働きを持つことが知られている。遺伝子XはPLZFの強制発現によって発現が誘導された。そして遺伝子Xの強制発現は造血細胞を不死化したので、がん遺伝子のひとつと考えられる。遺伝子Xによって活性化される遺伝子のひとつに、c-mycが知られており、MLLキメラ-PLZF-遺伝子X-c-mycというがん化の枢軸が想定される。さらに興味深いことに、がん化機構があまり分かっていないE2A-HLFキメラ遺伝子によっても遺伝子Xは強力に活性化された。また、遺伝子Xはヒト肺腺がん、子宮頸がん、乳がん、卵巣がんなどにおいて高発現していることが報告されている。これらのことから、遺伝子XはMLLキメラのみならず、特定のタイプのがんやがん幹細胞の発生において重要な役割を担っている可能性が示唆された。今後はPLZFによる遺伝子Xの発現調節の分子機構、遺伝子Xによるがん化の分子機構、遺伝子Xに対する分子標的療法に対する研究が必要であろう。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)
Vaccine
Volume: 32 Issue: 15 Pages: 1727-1735
10.1016/j.vaccine.2013.11.108
Gene Ther
Volume: 21 Issue: 8 Pages: 775-784
10.1038/gt.2014.55
Blood
Volume: 122 Issue: 7 Pages: 1271-1283
10.1182/blood-2012-09-456665
Exp Hematol
Volume: - Issue: 4 Pages: 367-376
10.1016/j.exphem.2012.12.001
Differentiation
Volume: 85 Issue: 4-5 Pages: 131-139
10.1016/j.diff.2013.02.004
Hum Gene Ther
Volume: 24 Issue: 7 Pages: 683-691
10.1089/hum.2013.024
PLoS One.
Volume: 8 Issue: 7 Pages: 66614-66614
10.1371/journal.pone.0066614
J. Virol.
Volume: 87 Issue: 15 Pages: 8342-8350
10.1128/jvi.03549-12
J Infect Chemother
Volume: 19 Issue: 6 Pages: 1116-1125
10.1007/s10156-013-0636-3
http://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/index2.html