Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
栄養繁殖は、交配を介さず葉や茎などの栄養器官からクローン個体を直接増殖させる繁殖様式である。本研究では、植物における栄養繁殖器官の発生メカニズムの解明を目的とし、陸上植物進化の基部に位置するゼニゴケの栄養繁殖をモデルに解析している。本年度、以下の成果が得られた。①ゼニゴケの栄養繁殖器官(杯状体および無性芽を含む組織)で特異的に発現上昇が見られるR2R3-MYB型転写因子をコードするGCAM1およびGCAM2を見出した。②相同組換えに基づくジーンターゲティング法により作出した機能欠失変異体の解析などから、GCAM1およびGCAM2が、それぞれゼニゴケの栄養繁殖器官の発生制御に必須の役割を持つことを明らかにした。興味深いことにGCAM1とGCAM2の相同遺伝子は、それぞれ陸上植物に広く保存され、被子植物では茎と葉の間に形成される芽(腋芽)の形成に重要であることが複数の植物種で示されている。GCAM1とGCAM2の解析から、植物に共通する繁殖体発生の共通制御メカニズムの解明につながる知見が得られると考えている。③杯状体内部での無性芽発生を欠損するkarappo2(kar2)変異体について、植物Rho型GTPaseの活性を制御するPRONE型GEFをコードする遺伝子KARAPPO2(KAR2)を原因遺伝子として同定した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results, Open Access: 4 results, Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)
Current Biology
Volume: 30 Issue: 7 Pages: 928-935
10.1016/j.cub.2015.01.067
Phytochemistry
Volume: 107 Pages: 42-49
10.1016/j.phytochem.2014.08.008
J. Plant Res.
Volume: 128 Issue: 3 Pages: 407-421
10.1007/s10265-015-0724-9
Plant Cell
Volume: 印刷中
Plant Physiol.
Volume: 166 Issue: 1 Pages: 411-427
10.1104/pp.114.245100
Nature Communications
Volume: 5 : 3668 Issue: 1 Pages: 3668-3668
10.1038/ncomms4668
Transgenic Research
Volume: 23 Issue: 2 Pages: 235-244
10.1007/s11248-013-9746-z
Volume: 25 Pages: 4075-4084
Genome Biology and Evolution
Volume: 5 Issue: 10 Pages: 1836-1848
10.1093/gbe/evt137
120005373074
Plant Cell Physiol.
Volume: 54 Issue: 10 Pages: 1736-1748
10.1093/pcp/pct119
Scientific Reports
Volume: 3 Issue: 1 Pages: 1532-1532
10.1038/srep01532
http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-ishizaki/publication.html