• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゴカイや繊毛虫を規範とした全方向移動型流体内推進ロボットに関する研究

Publicly Offered Research

Project AreaInnovative Materials Engineering Based on Biological Diversity
Project/Area Number 25120507
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

小林 俊一  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (50225512)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2014: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2013: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywordsバイオミメティクス / ロボティクス / バイオメカニクス / 流体内推進
Outline of Annual Research Achievements

全方向移動が可能な生物規範型流体内推進ロボットを開発するために,26年度は以下に示すゴカイの動作解析と推進ロボットの開発に取り組んだ。
1.ゴカイの遊泳動作解析
25年度から引き続き,ゴカイの産卵時における遊泳を撮影,その映像から,いぼ足の動き(有効打,回復打,伸縮)と体全体の屈曲運動との関係を詳細に解析し,遊泳の推進に寄与する効果について検討した。この解析結果について,25年度から行なっている全方向移動が可能な流体内推進ロボットの開発の改善点を考慮して検討した。特に,多数あるいぼ足の間隔は極めて狭いためにいぼ足同士が干渉しあうが,それでもしなやかに動作する点に着目,いぼ足の柔軟性が大きく寄与していることに注目して解析した。
2.全方向移動型生物規範推進ロボットの開発
ゴカイの産卵時における遊泳動作解析の結果から考慮した新規ロボットの設計は25年度において行なったので,26年度は実際にロボットを開発した。左右のいぼ足と体軸を再現する2枚のフィン,3個のサーボモータ,マイクロコントローラから成るユニットを用意,全12ユニットによる構成の推進ロボットを製作した。防水性の問題から,水中実験においては6ユニットで動作させ,その映像の解析を行なった。その結果,全方向に確実に移動できることを確認した。さらに,3次元への移動の可能性も得られるような結果も得た。また,26年度に行なったゴカイの産卵時遊泳動作の新たな解析結果を反映した設計指針を検討し,今後の同ロボットの改善のための基礎も得た。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ゴカイ型全方向水中推進ロボット2015

    • Author(s)
      小林俊一
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 33 Pages: 21-24

    • NAID

      130004889624

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 生物規範型全方向水中推進機構開発のためのゴカイの遊泳動作解析2015

    • Author(s)
      横澤駿介,三宅淳弥,小林俊一
    • Organizer
      日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 水棲生物の遊泳形態から応用した水中推進機構2014

    • Author(s)
      小林俊一
    • Organizer
      可視化情報シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ゴカイのいぼ足の動作解析2014

    • Author(s)
      横澤駿介,小林俊一
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部第51 期総会・講演会
    • Place of Presentation
      富山県立大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] ゴカイの遊泳を規範とした全方向移動型流体内推進機構2013

    • Author(s)
      小林俊一
    • Organizer
      第30回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Bio-inspired Aquatic Omnidirectional Multi-link Propulsion Mechanism2013

    • Author(s)
      Shunichi Kobayashi
    • Organizer
      The 15th International Conference on Biomedical Engineering (ICBME 2013)
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 北海道大学博物館 バイオミメティクス市民セミナー(第36回)案内

    • URL

      http://www.museum.hokudai.ac.jp/event/article/286/

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 生物規範工学 ニュースレター,Vol. 2 No. 2, pp. 48-49

    • URL

      http://biomimetics.es.hokudai.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/Newsletter2_2_20131022_2-11.pdf

    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi