Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
S100A3は、毛髪表層のキューティクル細胞に多量に含まれ、脱イミノ化酵素(peptidylarginine deiminase: 以下PAD)によって、アルギニン残基がシトルリン残基に転換される。ヒトには5種類のPADアイソザイム(PAD1~4, PAD6)が存在し、そのうちのPAD3はヒトキューティクル細胞にのみ多量発現している。PAD3はS100A3のArg51を選択的にシトルリン化する。Arg51がシトルリン化したS100A3はホモ二量体から四量体に構造変化を起こし、その過程でS100A3のCa2+とZn2+に対する親和性が飛躍的に高まる事などが報告されていた。また、同様に毛髪に発現しているPAD1, PAD2は、試験管内では、S100A3の全てのアルギニン(Arg3, Arg22, Arg51, Arg77)をシトルリン化する。前年までの研究の結果、PAD3がPAD4と類似した二量体構造を形成していることが明らかになっていたが、PAD1の結晶構造では、PAD3, PAD4とは異なる二量体を形成しているか、あるいは、単量体で機能しているのではないか、ということが示唆されていた。本年度は、主に基質結合型のPAD3の構造解析と、基質特異性の異なるPAD1の溶液構造解析を行った。PAD3はC646A変異体が基質を結合することを確かめたが、結晶構造では得られなかった。だが、2.2Å分解能の基質非結合型の構造を得るに至っている。PAD1に関してはX線小角散乱実験で、溶液中では単量体で存在していることを強く示唆する結果を得た。その結果から、二量体の成り立ち方は、基質特異性に影響を与えることを提唱したいが、ごく最近になり、アイソザイムであるPAD2の構造が発表され、我々の説では説明できない結果になっていたため、今後のさらなる研究が必要な状況である。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 2013 Other
All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (4 results)
Acta Crystallogr. Sect. F Struct Biol Cryst Commun.
Volume: 69 Issue: 12 Pages: 1357-1359
10.1107/s1744309113028704
Biochim. Biopys. Acta
Volume: 1833 Issue: 7 Pages: 1712-1719
10.1016/j.bbamcr.2012.07.009
Methods Mol. Biol.
Volume: 963 Pages: 73-86
10.1007/978-1-62703-230-8_5
http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/19/0001860/profile.html
http://www.fas.ibaraki.ac.jp/?page_id=827