• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サブプレート依存的な領野間回路構築機構の解明

Publicly

Project AreaNeural Diversity and Neocortical Organization
Project/Area Number 25123704
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡 雄一郎  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30614432)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2014: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2013: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords神経解剖学 / 神経回路網 / 神経発生・分化 / 分子神経生物学 / 大脳皮質 / 領野間回路 / サブプレート / 神経科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は大脳皮質領野間回路の形成機構を明らかにするため、特に胎生期大脳皮質サブプレート(SP)に存在して異なる領野間を結ぶ長連合ニューロンを標識・操作する系を構築し、長連合回路の形成における役割を解析することを目的としている。これまでに、DNAマイクロアレイ解析とin situハイブリダイゼーション解析などを通じて、大脳皮質6b層(胎生期のSP層)の長連合ニューロンに発現する遺伝子として、ctgfとkcnab1を同定していた。これら2遺伝子の胎生期大脳皮質での発現をin situハイブリダイゼーションで調べたところ、kcnab1の方が早い時期から発現していることが分かったので、kcnab1遺伝子のプロモータを用いてSP長連合ニューロン除去マウスの作製を進めている。このマウスにおいて2/3層および5層の長連合ニューロンの投射がどのような影響を受けるか解析するためには、これらのニューロンおよびその軸索を標識する必要がある。そのためのプロモータとして上記DNAマイクロアレイ解析で得られた候補遺伝子のプロモータの解析を進めているが、並行して、既知の層特異的遺伝子の中で長連合ニューロンに発現するものを探索した。その結果、2-5a層の交連ニューロン(左右大脳半球をつなぐニューロン)に発現するplxnd1遺伝子がS1と同側のM1を結ぶニューロンにも発現することが明らかになった。Plxnd1の転写開始点上流約10kbの領域にCreをつないだplxnd1-Creのコンストラクトを作製し、pCALNL-GFPと共に子宮内電気穿孔法でE15の野生型マウス胎児大脳皮質に導入、P21で解析したところ、S1から同側のM1および対側のS1に投射する軸索が標識されていた。SP長連合ニューロン除去マウスを用いて、軸索投射に与える影響を解析する実験系が確立できた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report

Research Products

(12 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Book Remarks

  • [Journal Article] Kappe neurons, a novel population of olfactory sensory neurons2014

    • Author(s)
      Ahuja G, Nia SB, Zapilko V, Shiriagin V, Kowatschew D, Oka Y, Korsching SI.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 4 Pages: 4037-4037

    • DOI
      10.1038/srep04037
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-natal treatment by a blood-brain-barrier permeable calpaininhibitor, SNJ1945 rescued defective function in lissencephaly.2013

    • Author(s)
      Shiori Toba, Yasuhisa Tamura, Kanako Kumamoto, Masami Yamada, Keizo Takao, Satoko Hattori, Tsuyoshi Miyakawa, Yosky Kataoka, Mitsuyoshi Azuma, Kiyoshi Hayasaka, Masano Amamoto, Keiko Tominaga, Anthony Wynshaw-Boris, Mitsuhiro Kato and Shinji Hirotsune
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 3 Pages: 1224-1224

    • DOI
      10.1038/srep01224
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zebrafish crypt neurons project to a single2013

    • Author(s)
      Ahuja G, Ivandic I, Saltürk M, Oka Y, Nadler W, Korsching SI.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 3 Pages: 2063-2063

    • DOI
      10.1038/srep02063
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WAVE2-Abi2 complexcontrols growth cone activity and regulates the multipolar-bipolar transitionas well as the initiation of glia-guided migration.2013

    • Author(s)
      Xie, M.-J., Yagi, H., Kuroda, K., Wang C.-C., Komada, M., Zhao, H., Sakakibara, A., Miyata, T., Nagata, K., Oka, Y., Iguchi, T. and Sato, M.
    • Journal Title

      Cereb.Cortex

      Volume: (in press) Pages: 1410-1423

    • DOI
      10.1093/cercor/bhs123
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス大脳皮質領野間の軸索投射の解析2015

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス大脳皮質長連合ニューロンの軸索投射2014

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 大脳皮質長連合ニューロンの軸索伸長過程の解析2014

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会(シンポジウム「大脳皮質を起点とした神経回路形成」オーガナイザー)
    • Place of Presentation
      自治医科大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] マウス大脳皮質長連合ニューロンの選択的標識2013

    • Author(s)
      Yuichiro Oka, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato
    • Organizer
      Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] Visualizing long association neurons in the mouse cerebral cortex2013

    • Author(s)
      Yuichiro Oka, Tokuichi Iguchi, Makoto Sato
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス大脳皮質長連合ニューロンの軸索投射の可視化2013

    • Author(s)
      岡 雄一郎、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第89回日本解剖学会近畿支部学術集会(口頭発表)
    • Place of Presentation
      奈良先端科学技術大学院大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 「皮質板」、「蓋板」 脳科学辞典  http://bsd.neuroinf.jp/wiki/皮質板、http://bsd.neuroinf.jp/wiki/蓋板2013

    • Author(s)
      岡雄一郎、佐藤真
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      脳科学辞典編集委員会
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL
      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/index.html
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi