• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

両生類四肢再生開始メカニズムの確定とその応用への可能性の探索

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular mechanisms underlying reconstruction of 3D structers during regeneration
Project/Area Number 25124707
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐藤 伸  岡山大学, その他部局等, 准教授 (90512004)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords四肢再生 / 過剰肢付加モデル
Outline of Annual Research Achievements

有尾両生類は四肢と言う非常に複雑な器官を再生できるが、我々高等脊椎動物は四肢のような複雑な器官はもとより、構造的には比較的単純な器官でさえ再生させることができない。有尾両生類の四肢再生機構を解明し、その機構を高等脊椎動物に応用することが最終的なゴールになる。
本研究提案内では、先年度目算を付けた再生誘導物質の特定とその応用に焦点を当てている。過剰肢付加モデルと言う世界でも我々しか持たない技術を使用し、再生物質の特定に努めた。結果、FGF2,FGF8,BMP2(7)という3物質が再生誘導物質として確定できることを発見した。皮膚の損傷部に、上記FGF2+FGF8+BMP2を添加することで、有尾両生類(メキシコサラマンダー&イモリ)で四肢の再生反応を引き起こせることに成功した。FGF2+BMP7、FGF8+BMP7と言った2因子でも再生の誘導は可能ではあったが、その誘導効率は著しい減退を示した。また、BMP4+FGF2+FGF8は全くの効果を持たないことも明らかになった。これらの効果の差は、今後下流因子の関与などの解析するうえでの礎になるものだといえるだろう。この成果は、我々が発見した再生誘導物質が単にメキシコサラマンダーと言う単一種で通用するものではなく、比較的範囲の広い動物に使用できる可能性を提示しているものと考える事ができる。本研究提案内では、損傷部に長期間目的タンパク質を留まらせるための「キャリアー」の改善も行い、今後の他動物(高等脊椎動物)への応用を睨んだ予備的データの収集も行えたことは隠れた大きな成果だと考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Co-operative Bmp- and Fgf-signaling inputs convert skin wound healing to limb formation in urodele amphibians2014

    • Author(s)
      A. Makanae, K. Mitogawa and A. Satoh
    • Journal Title

      Dev Biol

      Volume: 396 Issue: 1 Pages: 57-66

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.09.021

    • Related Report
      2014 Annual Research Report 2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 器官再生誘導物質の同定と 高等脊椎動物への応用に向けた展望2015

    • Author(s)
      佐藤伸、蒔苗亜紀
    • Organizer
      第14回再生医療学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-03-19
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Salamanders in Regeneration Research: Methods and Protocols2015

    • Author(s)
      Akira Satoh
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi