ゲノムアダプテーション限界を決定する統計的解析手法の開発
Publicly Offered Research
Project Area | Systematic study of chromosome adaptation |
Project/Area Number |
25125709
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (2014) Tokyo Institute of Technology (2013) |
Principal Investigator |
瀬々 潤 独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノム情報研究センター, 研究チーム長 (40361539)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2014)
|
Budget Amount *help |
¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2013: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
|
Keywords | 染色体構造異常 / 次世代シーケンサ / クラスタリング / 異常検知 / バイオインフォマティクス / 多重検定補正 / ゲノム構造変異 / 1塩基置換 |
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノム構造(大域的に見た場合のゲノム配列)は安定しているものと考えられてきたが,近年の次世代シーケンサの発展とともに,必ずしも安定せず,非常に変化の大きいものであることが明らかになってきた.種間は言うに及ばず,種内であっても世代を経る毎に,ゲノム構造の変化が起きる頻度が少なくなく,配列の大きな欠落(デリーション)や,逆位(インバージョン)などが,複数箇所起きることが分かってきた.また,これらの変異は,がん細胞でも頻繁に見られることが明らかになっている.これらの変異は,マイクロアレイの一種であり,今まで全ゲノム配列を調査するために利用されてきたSNPアレイやCNVアレイでは検出の難しい物も多く,次世代シーケンサの発展と共に明らかになってきた現象である.一方で,このようなゲノム構造異常の次世代シーケンサからの検出手法は,複数提案されているものの未熟であり,精度の高い手法が存在していなかった.本研究では,この問題に対処し,高感度かつ偽陽性の少ない検出手法を開発した.既存の手法であるBreakDancer,GASV,LUMPYなどに比べて,同等かそれ以上の精度が出ることを擬似データを用いた実験により確認した.特に,複数の構造異常が互いに近くに起こる場合において,他の手法より精度が高いことが確認できた.また,マウスの染色体に構造異常を起こした実験データに適用し,PCRとサンガーシーケンスによる確認をすることで,検出した構造異常が実際に起こっていることを確認した.
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)