Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
我々が研究してきた遺伝病「ファンコニ貧血(FA)」の原因遺伝子群の構成するFA経路は、DNAクロスリンク(ICL)修復と染色体ストレス応答に必須の役割を果たし、発がんや幹細胞不全などの重篤な疾患状態の原因となるため、医学・生物学的に重要な研究課題である。FA経路の中心分子FANCD2のDNA損傷応答、DNA修復機能はクロマチン上で発揮されることが判名しているが、我々の報告したFANCD2のヒストンシャペロン活性は、クロマチン上に存在するFANCD2の新規機能である。我々は、FANCD2のヒストンシャペロン活性がICL修復能に重要であることを明らかにしたが、その分子メカニズムは不明である。クロマチン上のFANCD2にリクルートされるFA下流分子として、SLX4, FAN1, CtIPなどのヌクレアーゼが知られている。Fancd2欠損DT40細胞に野生型FANCD2、あるいはFANCD2ヒストンシャペロン変異体を再発現させた細胞を構築し、続いて、GFPタグ付きの下流分子を導入した細胞を構築した。GFP-SLX4, GFP-FAN1, GFP-CtIPのフォーカス形成は、野生型およびFANCD2ヒストンシャペロン変異体発現細胞で、大きな違いは観察できなかった。一方、野生型DT40細胞とFANCD2ヒストンシャペロン変異細胞で、OVA遺伝子座におけるターゲットインテグレーション頻度を測定したところ、FANCD2ヒストンシャペロン変異細胞は野生型細胞に比べ、効率が1/7に減少していた。以上の結果より、FANCD2ヒストンシャペロン活性の作用点は、FANCD2への下流ヌクレアーゼのリクルートよりも下流で、ターゲットインテグレーションに関与する反応の上流であることが示唆された。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2014 2013 Other
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results, Open Access: 4 results, Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry
Volume: 78 Issue: 4 Pages: 714-717
10.1080/09168451.2014.895660
Stem Cell Reports.
Volume: 3 Issue: 4 Pages: 676-89
10.1016/j.stemcr.2014.08.006
PLoS One
Volume: 9 Issue: 12 Pages: e114752-e114752
10.1371/journal.pone.0114752
Biochimica et Biophysica Acta-Molecular Cell Research
Volume: 1843 Issue: 5 Pages: 1002-1012
10.1016/j.bbamcr.2014.01.005
Cell Report
Volume: 未定
Nucleic Acids Research
Volume: VOL. 41 Issue: 14 Pages: 6930-6941
10.1093/nar/gkt467