• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

反応速度論的パラメーター測定のためのイメージング基盤技術構築

Publicly Offered Research

Project AreaEstablishment of Integrative Multi-level Systems Biology and its Applications
Project/Area Number 25136706
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青木 一洋  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80511427)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2013: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
KeywordsFCS / FCCS / 解離定数 / 定量 / FRET / レンチウイルス / レトロウイルス / 組換え
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、相互相関分光法FCCS(fluorescence cross correlation spectrometry)による生細胞内分子間相互作用の測定を中心に研究を進めた。
(1) 蛍光相互相関分光法FCCSを用いた生細胞内分子間相互作用の定量的測定法の開発:当初はFCCSとGatewayによる組換えを利用した網羅的な分子間相互作用の測定法の開発を試みたが、実用化には至らなかった。一方、CRISPR-Cas9法の進展により遺伝子をノックインすることが容易になってきており、この手法を用いて内在性の分子の濃度と相互作用を測定することを試みた。これに関しては、ノックインがうまくできるところまでは確認できた。
(2) FCS、FCCS法とFRAP法を組み合わせた膜上の分子間相互作用の測定:FCS、FCCS法の弱点は膜上の分子のように拡散速度が遅いものの拡散をとらえることが難しい点である。これにより、現状は膜上の分子間相互作用を測定することができない。この問題点を克服するためのイメージング技術を検討した。細胞膜を微小な体積であると仮定し、細胞質と細胞膜の体積比をFKBP-FRB-Rapamycinの系により定量化することで体積比を見積もった。さらに、細胞膜に局在する分子と細胞質に局在する分子の解離定数をFCSと体積比により定量化することに成功した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • 2013 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative in vivo fluorescence cross-correlation analyses highlight the importance of competitive effects in the regulation of protein-protein interactions2014

    • Author(s)
      Sadaie W, Harada Y, Matsuda M, Aoki K
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology

      Volume: 34 Issue: 17 Pages: 3272-3290

    • DOI

      10.1128/mcb.00087-14

    • NAID

      120005625632

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] FCCSによるin vivo Kdの定量法の開発2014

    • Author(s)
      青木 一洋
    • Organizer
      第66回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      奈良公会堂
    • Year and Date
      2014-06-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 蛍光相互相関分光法による細胞内解離定数の測定法の開発

    • URL

      https://sites.google.com/site/qsimulationproject/project-definition/invivokd

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2013-05-15   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi