• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マメ科植物におけるエクレピン類生合成機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaSystems biosynthetics based on accumulation, prediction, and creation of biological reactions
Project/Area Number 25H01598
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

秋山 遼太  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (80882505)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Keywordsシストセンチュウ / 孵化促進物質 / ソラノエクレピン / グリシノエクレピン
Outline of Research at the Start

シストセンチュウは作物の根に寄生して大幅な減収を引き起こす最重要害虫である。 シスト卵は寄主植物の根から分泌される寄主特異的化合物を孵化促進物質として感知して孵化し感染することが知られており、インゲン豆から3種のグリシノエクレピンA/B/C、ジャガイモ水耕液からソラノエクレピンA(SEA)が単離構造決定された。我々はジャガイモシストセンチュウに対する新規孵化促進物質としてソラノエクレピンB(SEB)を単離構造決定し、5 つの生合成遺伝子の同定した。本課題では、ナス科植物のソラノエクレピン研究の知見を基盤として、マメ科におけるグリシノエクレピン類の生合成機構を解明することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi