• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インコヒーレント界面が拓く超セラミックス薄膜の創製と機能開拓

Publicly Offered Research

Project AreaSupra-ceramics: Molecule-driven frontier of inorganic materials
Project/Area Number 25H01645
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

簾 智仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (40783923)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsエピタキシャル薄膜 / トポタキシー / 格子間イオン / 超セラミックス / 偏光XAFS
Outline of Research at the Start

超セラミックスをエピタキシャル薄膜化することで、分子性ユニットの向き・配列・動的特性の異方性を活用した機能開拓が期待できる。しかし、対称性の低い結晶構造や高温・真空での不安定性のため、エピタキシャル成長は困難であった。申請者はこれまでに、薄膜と基板の界面結合強度が弱いインコヒーレント界面を活用し、“内圏型”超セラミックスである層状(酸)水酸化物のエピタキシャル薄膜化に成功している。本研究は、このアイディアを発展させ、インコヒーレント界面を活用した超セラミックスエピタキシャル薄膜の合成技術を確立し、高い構造自由度に基づく新しい機能の開拓を実現する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi