• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単原子層ホウ素二次元構造による無機液晶材料の開拓

Publicly Offered Research

Project AreaSupra-ceramics: Molecule-driven frontier of inorganic materials
Project/Area Number 25H01671
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

神戸 徹也  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00733495)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsホウ素 / 酸化ボロフェン
Outline of Research at the Start

本研究では層間に金属錯体を導入した新規ホウ素二次元材料を開発する。これまで、カリウムを層間に有する酸化ボロフェンの積層結晶を合成し、その液晶機能を報告している。この層間のカリウムカチオンをカチオン性分子に変更する。カチオン性分子として、平面カチオン錯体、巨大デンドリマー多価カチオン、カチオン性多核金属錯体、カチオン性有機ポリマーの導入などを検討する。得られる新物質の機能を開拓する。例えば、ホウ素二次元材料の液晶機能の駆動温度の制御が期待できる。これらの物性評価を行うことで、新規機能材料を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi