• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小脳が左右する社会性行動の調整原理の解明

Publicly Offered Research

Project AreaDeciphering and Manipulating Brain Dynamics for Emergence of Behaviour Change in Multidimensional Biology
Project/Area Number 25H01713
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松井 広  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20435530)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords動物行動学 / グリア細胞 / ファイバーフォトメトリー / 小脳 / 社会性行動
Outline of Research at the Start

本研究では、社会的環境要因によって変容するマウスの行動をビデオ解析し、脳内活動を光ファイバーで計測する。なかでも小脳虫部のグリア細胞の活動に注目する。小脳は、もっぱら運動学習に関わるとされてきたが、近年、小脳プルキニエ細胞の活動の影響は、報酬系に関わるドーパミン神経活動を調整し、マウスの社会性行動に影響を与えることが示唆されている。本研究では、神経活動の動作モードを左右するグリア細胞や血管の活動に注目する。オプトジェネティクスや定電流刺激法等を用いて、小脳グリア細胞活動や血管の収縮拡張運動等を操作することで、小脳が左右する社会性機能の調整原理を解き明かすことに挑戦する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi