• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

T細胞の自己・非自己認識を決定する交叉反応性ペプチドの同定

Publicly Offered Research

Project AreaReevaluation of self recognition by immune system to decipher its physiological advantages and pathological risk
Project/Area Number 25H01872
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

新田 剛  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (30373343)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords胸腺 / T細胞 / TCR / 自己抗原 / 交叉反応
Outline of Research at the Start

胸腺は多様な自己抗原を発現し、分化途上の自己反応性T細胞を負の選択によって取り除く。しかし、このしくみは完全ではなく、常に一部の自己反応性T細胞が末梢組織に流出し、自己免疫疾患の原因となる。なぜ、自己反応性T細胞の除去は不完全なのか? これまでの研究から、胸腺での自己抗原発現は厳密に調節されており、自己抗原が過剰に存在する条件では、交叉反応によって外来抗原反応性T細胞も除去されることが示唆された。すなわち、胸腺での自己抗原発現の調節機構は、免疫学的自己と非自己の境界を決定している可能性がある。本研究ではこの仮説を検証するため、外来抗原反応性T細胞と交叉反応する自己抗原ペプチドの同定をめざす。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi