• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北太平洋中深層から日本沿岸域への水・栄養物質輸送量の定量化

Publicly Offered Research

Project AreaMacro coastal oceanography: integrated simulation for the material dynamics from the land through the open ocean
Project/Area Number 25H01896
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川崎 高雄  東京大学, 大気海洋研究所, 特任助教 (00716764)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords太平洋中深層循環 / 日本沿岸域 / 水・栄養物質輸送 / 海洋大循環モデル / 粒子追跡手法
Outline of Research at the Start

北太平洋中・深層水は外洋域からの日本沿岸域の海洋生態系を下支えする栄養物質の供給源として重要な役割を果たしていると考えられる。本研究は、北太平洋中層・深層に存在する高濃度の栄養物質が日本沿岸域にどのような経路でどれほどの量供給されるかについて明らかにすることを目的とする。日本沿岸と北太平洋全域をカバーする高解像度海洋循環データを作成し、それを用いた粒子追跡を行うことで、中・深層水が日本沿岸に達する経路やその流量等について定量的に明らかにする。さらに各粒子に含まれる栄養物質の情報を用いて、日本沿岸域に供給される北太平洋中・深層由来の栄養塩の輸送過程を定量化する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi