• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大陸棚を取り巻く微量元素循環―オホーツク海とベーリング海の対比から探る―

Publicly Offered Research

Project AreaMacro coastal oceanography: integrated simulation for the material dynamics from the land through the open ocean
Project/Area Number 25H01898
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (IV)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

漢那 直也  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90849720)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords微量元素 / 大陸棚 / ベーリング海 / オホーツク海
Outline of Research at the Start

オホーツク海は、豊かな水産資源に恵まれ世界有数の漁場として知られている。ベーリング海は、日本系サケの索餌海域として知られ、日本漁業との関わりが深い。これらの豊かな海を持続的に活用していくためには、基礎生産に関わる微量元素の供給プロセスを、陸・沿岸・海盆スケールで包括的に理解する必要がある。しかし複数の海域において、陸棚域-海盆域間の微量元素の移動過程とフラックス、基礎生産への影響を観測し、比較分析した例はない。本研究では、オホーツクとベーリング大陸棚における微量元素の化学的挙動を調べ、海盆域の基礎生産との繋がりを明らかにする。そして両海域の対比から、大陸棚を起点とした微量元素循環の特質に迫る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi