• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水害頻度増加の段階的シナリオに応じた個人の適応行動とリスク認知の変容

Publicly Offered Research

Project AreaThe past, present, and future of "misbehaving climate" and humans
Project/Area Number 25H01926
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (I)
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

丹羽 由佳理  東京都市大学, 環境学部, 准教授 (80586751)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥12,350,000 (Direct Cost: ¥9,500,000、Indirect Cost: ¥2,850,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords都市型水害 / リスク認知 / 住環境 / シナリオ / 適応行動
Outline of Research at the Start

気候変動による水害リスク上昇に対応するため、水害頻度の段階的増加シナリオに基づく個人の適応行動とリスク認知の変化を明らかにする。建築分野における水害対策の進展をふまえ、物理的住環境と居住者の意識・行動の関係性を包括的に分析する。住民視点ではスクリーニング調査と段階的シナリオに基づく本調査を実施する。自治体視点では水害対策調査とAHP分析を行い、「適応行動」と「リスク認知」を軸とした4象限モデルを用いて住民の反応パターンを体系化する。国内外の事例も参考にしながら、都市災害対策の在り方を多角的に検討し住環境計画の改善に向けた指針を示す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi