• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effects of Climate Change, Human Activity and Heavy Rainfall on Long - Term Land-Sea Material Transport

Publicly Offered Research

Project AreaHabitable Japan: Sustainability of atmospheric and oceanic environment as a survival basis of island country Japan
Project/Area Number 25H02077
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

張 勁  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (20301822)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords陸水 / 栄養塩 / 気象イベント / 同位体 / 人間活動の変化
Outline of Research at the Start

日本周辺では、温暖化で海水温が上昇し、集中豪雨等の気象災害が急激に増加している。人間活動の変化も加えた「山―森―川―里―海」の水循環システムに与える影響を正確に把握・理解することは、今後の予測のために重要な社会的課題である。本研究は、山から海へ高低差4,000mの多様な水循環システムを短い距離・時間スケールで有する富山県において、過去約40年間の気候変動及び人間活動の変化を受けた水循環の変遷と現状把握、さらに顕在化する集中豪雨が水循環と沿岸海域へ与える影響の評価と将来予測を行う。さらに、各地の多様な水循環システムでの応用研究を図り、行政の政策等に資するエビデンスに基づく情報として提供する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi