• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異なるプラズマ処理による種子胚での病原関連遺伝子発現を指標とした情報伝達機構解明

Publicly Offered Research

Project AreaPlasma-driven Seed Memory Operation: Frontiers in Molecular Dynamics in Seeds driven by Plasma
Project/Area Number 25H02221
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (II)
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

河野 智謙  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (20335699)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsプラズマ / 植物 / 活性酸素 / 遺伝子発現 / 種子
Outline of Research at the Start

プラズマ処理に応答した種子がどのようなメカニズムで遺伝子発現の制御を行うのかを明らかにするため、プラズマにより誘導される情報伝達系との解明とこの一連の応答を直接的に誘導するプラズマ由来の化学種の影響を明らかにし(以上、レドックス仮説の検証)、種子におけるプラズマ応答における水分子の必要性の検証(インビビッション仮説の検証)、更にはプラズマにより誘導されることが知られる生体防御遺伝子の発現を指標としたストレス関連ホルモンの関与を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi