• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

転写バーストの発振原理の探索:「転写ハブ振動子仮説」

Publicly Offered Research

Project Areachronoproteinology: Protein Machinery that drives "time" on various time scales
Project/Area Number 25H02441
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川崎 洸司  東京大学, 定量生命科学研究所, 特任助教 (90911925)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥9,490,000 (Direct Cost: ¥7,300,000、Indirect Cost: ¥2,190,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords転写バースト / エンハンサー / ショウジョウバエ初期胚 / ライブイメージング
Outline of Research at the Start

近年のライブイメージング技術の発展は、生細胞内の転写をより高時間解像度かつ一細胞レベルで経時観察することを可能とした。その結果、興味深いことにこれまで単に活性化状態として捉えられてきた転写状態の中にも、より微小な時間スケールで見ると活性化と不活性化状態の遷移を繰り返す振動現象が存在することが明らかとなってきた。こうした数分から数時間単位の転写活性の揺らぎは転写バーストと呼ばれ、幅広い生物種で観察されている。本研究では、転写バーストを題材に遺伝子発現の動的な調節機構の中に隠されている分単位の「時」をカウントする分子基盤の解明に挑む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi