• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多階層回路群による運動の機能回復創発機構

Publicly Offered Research

Project AreaEmergence of brain functions from the dynamic connectome
Project/Area Number 25H02491
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords運動回路 / 再編 / 機能回復 / 脳損傷 / 脳梗塞
Outline of Research at the Start

本研究では、脳損傷において再編する皮質脊髄路を作動させる周辺回路群の動的変化とその機能創発プロセスを解明することを目的とする。脳損傷後、随意運動をになう皮質脊髄路は、回路を再編し運動機能の回復に寄与する。皮質脊髄路は、その回路本体への入力、出力、修飾をになう周辺回路群の働きをもって機能を発揮するが、再編に伴いこれら周辺回路群のどのような接続や変化が皮質脊髄路本体を作動させるのか、その神経機序はわかっていない。本研究では、皮質脊髄路が再編する脳梗塞モデルマウスにおいて、同回路の周辺回路群の再編プロセスとその機能を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi