Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
ヒトは幼児期に周囲の会話を聞いて、その言語に特有の音を識別する能力を発達させる。この発達期においては、生得的な神経回路が経験に依存した修飾システムとの相互作用により調節され、音識別機能が創発すると考えられる。しかし神経回路レベルでの機構解明は進んでいない。そこで、この現象のモデルとして利用可能なショウジョウバエの「歌識別学習」、という現象の成立機構の神経回路レベルでの解明を進める。「歌識別学習」を制御する「生得的回路と学習回路の相互作用様式」を単一ニューロンレベルでの活動解析から推測する。これにより、脳の創発現象が生まれる仕組みや、それを支配するルールの理解に挑む。