• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショウジョウバエ歌識別学習をモデルとした脳の機能創発機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaEmergence of brain functions from the dynamic connectome
Project/Area Number 25H02496
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

上川内 あづさ  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (00525264)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords音識別学習 / ショウジョウバエ / GABA / ドーパミン / 神経回路
Outline of Research at the Start

ヒトは幼児期に周囲の会話を聞いて、その言語に特有の音を識別する能力を発達させる。この発達期においては、生得的な神経回路が経験に依存した修飾システムとの相互作用により調節され、音識別機能が創発すると考えられる。しかし神経回路レベルでの機構解明は進んでいない。そこで、この現象のモデルとして利用可能なショウジョウバエの「歌識別学習」、という現象の成立機構の神経回路レベルでの解明を進める。「歌識別学習」を制御する「生得的回路と学習回路の相互作用様式」を単一ニューロンレベルでの活動解析から推測する。これにより、脳の創発現象が生まれる仕組みや、それを支配するルールの理解に挑む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi