• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳損傷後に再生する神経回路による脳機能創発機構

Publicly Offered Research

Project AreaEmergence of brain functions from the dynamic connectome
Project/Area Number 25H02507
Research Category

Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Transformative Research Areas, Section (III)
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

澤本 和延  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90282350)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords再生医学 / 神経化学 / 脳・神経 / 脳神経疾患
Outline of Research at the Start

脳は、一度形成された後でも、発達や学習により神経回路網が動的に再編成され、常に変化し続け、新たな機能を獲得する特異な臓器である。脳の可変性は、神経回路網の再構築だけではなく、生後の脳内に存在する神経幹細胞から新しいニューロンが持続的に生まれ、既存の神経回路に組み込まれることにも及ぶ。本研究では、再生過程において新生ニューロン群が動的な神経回路を形成し、脳機能を回復させる仕組みを解明する。代表者が確立したニューロン再生解析技術とin vivoイメージングや脳機能解析を駆使して、脳傷害後のニューロン再生による脳機能回復メカニズムの一端を明らかにし、脳の再生医療技術の発展に貢献することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi