Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
シナプスにおける分子レベルの可塑的変化の総体として新しい脳機能の創発が起こると考えられているが、両者の間には深い溝があると指摘されており(塚原仲晃、脳の可塑性と記憶)、神経回路接続(コネクトーム)の動的な過程の実態解明が不可欠である。本研究では、独自の連合学習実験系を用いて、ショウジョウバエ中枢神経系において同定したシナプスの変化を行動観察と同時に二光子顕微鏡下で観察し、シナプスの分子や形態の変化によって新しいニューロン機能が創発され、行動が変化する過程を、記憶の生成及び消失時にリアルタイム解析し、その実態解明を試みる。