Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ニュートリノ質量の生成機構と素粒子論的宇宙論における問題とが結びつけられる以下のような研究を行った。(i) ニュートリノ質量が輻射補正によって生成される素粒子標準理論の拡張模型を提案し、予言される暗黒物質や暗黒輻射の寄与を議論した。(ii) ニュートリノ質量を生成する機構の一つとしてインバースシーソー機構が知られている。この機構が働くためには小さなマヨラナ質量を持つ新フェルミオンが必要とされるが、その小さな質量をシーソー機構で導出する新たな模型を議論した。特にレゾナントレプトン数生成によって、宇宙のバリオン非対称性が説明出来ることを示した。(iii) アクシデンタルな対称性によって安定となるミニマル暗黒物質が、右巻きニュートリノの崩壊によって非熱的に生成されるシナリオを提案した。これにより新たな質量領域におけるミニマル暗黒物質が実現可能であることが示された。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2015 2014 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 4 results, Acknowledgement Compliant: 4 results, Open Access: 1 results) Presentation (3 results)
PTEP
Volume: 2015 Issue: 11 Pages: 113B03-113B03
10.1093/ptep/ptv149
120006346212
JCAP
Volume: 1509 Issue: 09 Pages: 63-63
10.1088/1475-7516/2015/09/063
Journal of Cosmology and Astroparticle Physics
Volume: 1409 Issue: 09 Pages: 016-016
10.1088/1475-7516/2014/09/016
Physical Review D
Volume: 90,076011 Issue: 7 Pages: 1-10
10.1103/physrevd.90.076011