Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
光学活性部位を有するフェニルアセチレンと、種々のアキラルなイミダゾリジノン誘導体を有するフェニルアセチレンを95:5の組成比で共重合することにより、様々な置換基を有する共重合体poly-1-co-2を合成した。光学活性部位は触媒不活性であり、アキラルなイミダゾリジノン誘導体は触媒活性を有するものの、それ単体では不斉選択性は発現しない。しかしながら、Diels-Alder反応においてpoly-1-co-2は誘起されたらせん構造の影響により明確な不斉触媒能を示し、側鎖の置換基の構造により発現する不斉選択性が制御できることも明らかとなった。以上の結果は、高選択的な高分子触媒の設計に、有機分子触媒のらせん状配列制御が有用であることを示している。結晶構造中でらせん構造を形成することが知られている光学活性なキチンの側鎖に、イオン間相互作用を利用してイミダゾリジニウム塩を担持したキチン誘導体を合成した。得られたイミダゾリジニウム担持キチンは有機溶媒に不溶であるが、不斉Diels-Alder反応の優れた不均一系触媒として機能し、90% ee以上の不斉選択性で対応する生成物が得られることを見出した。反応後、イミダゾリジニウム担持キチンは濾過などにより容易に回収することが可能であり、回収後に繰り返し再利用できることも見出した。また、リボフラビンから3段階で1,10位が架橋した種々のフラビニウム塩を合成した。得られたフラビニウム塩は、過酸化水素存在下でケトンのBaeyer-Villiger反応やDakin反応の良好な触媒として働くことが分かった。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014 Other
All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 5 results, Acknowledgement Compliant: 1 results, Open Access: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 1 results) Remarks (1 results)
Journal of the American Chemical Society
Volume: 138 Issue: 14 Pages: 4852-4859
10.1021/jacs.6b00787
Macromolecular Rapid Communications
Volume: 36 Issue: 23 Pages: 2047-2054
10.1002/marc.201500456
Organic Bimolecular Chemistry
Volume: 13 Issue: 28 Pages: 7599-7613
10.1039/c5ob00854a
Polymer Chemistry
Volume: 5 Issue: 17 Pages: 4909-4914
10.1039/c4py00692e
Chemical Communications
Volume: 50 Issue: 71 Pages: 10295-10298
10.1039/c4cc05216a
http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/fmchem/index.html