Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでに、アルドール供与体に同じ受容体が2度反応する連続的二重アルドール反応を開発してきたが、今年度はそれを生物活性物質の合成へ応用した。例えば、受容体が同じカルボニルα位に2回反応して分岐型二重アルドール体が得られる反応では、適切な脱離基を導入しておくと、アルドール反応後に脱離反応が起こり2,3位に不斉を有する4-ピラノン誘導体が得られることが分かった。これは多くの生物活性物質の合成原料となりうるもので、現在、ザナミビル誘導体への変換を検討中である。また、受容体が2つの異なるカルボニルα位に1度ずつ反応して直鎖型二重アルドール体が得られる反応では、アセトンにシンナムアルデヒド誘導体を2度反応させ、数工程を経て、抗腫瘍活性が期待されるエリカノンの史上最短工程数で不斉合成することができた。この時、受容体の水酸基の保護基が電子供与性を有すると基質が分解してしまうため、保護基に電子求引性を導入することにより、高収率で目的物が得られることが分かった。さらに、受容体がα位とγ位に反応するビニロガス型の二重アルドール反応では、予め導入していたβ-メトキシ基が脱離して環化し、2,6位に不斉を有する4-ピラノン誘導体が得られることが分かった。本反応を利用して抗酸化活性を有するクルクミン誘導体の不斉合成に成功した。本反応のさらなる有用性を実証中である。また、嵩高い3級アミンにシアノ基を導入し、嵩高さの解消が反応の駆動力となる新しいシアノ化反応を開発することができた。本有機分子触媒反応は、シアン化水素が発生しにくいという利点を有するため、工業的にも注目を集めるであろう。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014
All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 14 results, Acknowledgement Compliant: 9 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Invited: 4 results)
Chem. Asian J.
Volume: 11 Issue: 3 Pages: 376-379
10.1002/asia.201501080
Org. Lett.
Volume: 18 Issue: 2 Pages: 236-239
10.1021/acs.orglett.5b03379
Chemical and Pharmaceutical Bulletin
Volume: 64 Issue: 2 Pages: 189-192
10.1248/cpb.c15-00806
130005121725
Asian J. Org. Chem.
Volume: 4 Issue: 7 Pages: 616-618
10.1002/ajoc.201500122
Synthesis
Volume: 47 Pages: 2265-2269
J. Org. Chem.
Volume: 80 Issue: 17 Pages: 8830-8835
10.1021/acs.joc.5b01217
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 465 Issue: 3 Pages: 481-7
10.1016/j.bbrc.2015.08.043
Eur. J. Org. Chem.
Volume: 30 Issue: 30 Pages: 6606-6609
10.1002/ejoc.201501084
Synlett
Volume: 25 Issue: 05 Pages: 631-640
10.1055/s-0033-1340600
The Journal of Organic Chemistry
Volume: 79 Issue: 11 Pages: 4809-4816
10.1021/jo5005394
Organic Letters
Volume: 16 Issue: 19 Pages: 5172-5175
10.1021/ol502526y
Volume: 16 Issue: 18 Pages: 4802-4805
10.1021/ol502269w
Tetrahedron Letters
Volume: 55 Issue: 30 Pages: 4802-4805
10.1016/j.tetlet.2014.05.123
Volume: VOL.55 Issue: 11 Pages: 1924-1926
10.1016/j.tetlet.2014.01.152