Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
損傷を受けた脳は再生しないと長く考えられてきたが、成体脳における神経幹細胞の発見をきっかけに、脳の再生医療実現化も現実味を帯びてきた。その実現化にむけた戦略として、成体の神経幹細胞から生み出された新生ニューロンを損傷領域に再配置させ、機能回復をめざす戦略が注目を浴びている。最近の研究により、脳が損傷を受けると、内在性の神経幹細胞から産み出された本来嗅球へと向かって遊走するニューロンが、脳の損傷領域に向かって遊走することが明らかとなってきた。さらに、ニューロンは血管を足場として遊走することも明らかとなってきた。しかしながら、損傷中心部と損傷周辺部の間にはアストロサイトによって形成されたグリア瘢痕が2つの領域のバリアのように存在し、遊走ニューロンは損傷中心部まで遊走しないという問題点があった。昨年度は、新生ニューロンを損傷領域に配置させるための人工足場としてラミニンスポンジを作製し、その問題点を克服したが、本年度は、損傷中心部における血管網再生を目指し、増殖因子配向スポンジを作製した。具体的には、血管内皮細胞の増殖因子であるVEGFのC末端をラミニンスポンジに結合させ、損傷脳の再生を促進しうる人工足場を作製した。また、ニューロン・グリア・血管内皮細胞をVEGFスポンジ内で培養する実験系も立ち上げた。今後は、本実験システムを利用して、損傷脳の修復過程における脳内細胞群の振る舞いをin vivoとin vitroで解析する予定である。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014 Other
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 2 results, Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 3 results) Remarks (1 results)
Regenerative Therapy
Volume: 3 Pages: 63-67
10.1016/j.reth.2016.02.002
Tissue Eng Part A
Volume: 21 Issue: 1-2 Pages: 193-201
10.1089/ten.tea.2014.0080
http://www.tmd.ac.jp/cbir/1/ajioka/index.html