Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、量子論に立脚した計算物質科学の手法を用いて、各種原子層物質ならびに原子層物質と異種物質とからなる複合系の基礎物性の解明を行い、そこで得られた知見を基盤として、各種産業応用に資する原子層物質とデバイス構造の探索をおこなった。本年度は、グラフェンの実デバイス応用において本質となる、グラフェンの微細加工技術基盤の構築のため、グラフェン端のエネルギー安定性と電子物性の端形状依存性の解明をおこなった。その結果、グラフェンはアームチェアと呼ばれる端形状をエネルギー的に選択的に好み、アームチェ形状に近い端形上の下ではそのエネルギー安定性はあまり端形状に依存しないことを明らかにした。一方、ジグザク型の端形状をを有する端はエネルギー的に不安定であり、ジグザグ形状を多く有する端では、エネルギー安定性が端の形状に強く依存することが明らかになった。また電界を印加することによりジグザグ型の端形状が安定化されることも明らかにし、電界による端形状制御の可能性をあきらかにした。六方晶窒化ホウ素(h-BN)中に埋め込まれたグラフェン断片の磁気的特性の解明をおこない、埋め込まれたグラフェン断片が、その形状、ヘテロ界面(線)を構成する原子種に依存して多様なスピン分極状態を取ることを明らかにした。さらに、グラフェンドメイン間の分極スピン相互作用がシングレット的に作用すること、その有効距離が概ね1nmであることを明らかにし、h-BNとグラフェンからなるヘテロ構造の応用可能性を提示した。2層グラフェンのデバイス応用について、我々は、片面に欠陥を有する2層グラフェンに着目し、その電子構造計算を行い、片面が完全な蜂の巣ネットワークを保持しているにもかかわらず、層間相互作用により2層グラフェンが半導体化することを明らかにし、半導体化グラフェン実現んの新たな方策を提示した。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014
All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 28 results, Acknowledgement Compliant: 22 results, Open Access: 1 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 29 results, Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
Surface Science
Volume: 644 Pages: 18-23
10.1016/j.susc.2015.08.036
120007129844
Carbon
Volume: 96 Pages: 351-361
10.1016/j.carbon.2015.09.054
The Journal of Physical Chemistry C
Volume: 120 Issue: 2 Pages: 1293-1302
10.1021/acs.jpcc.5b09882
Japanese Journal of Applied Physics
Volume: 55 Issue: 3 Pages: 035101-035101
10.7567/jjap.55.035101
120007129636
ACS Nano
Volume: 10 Issue: 2 Pages: 2930-2939
10.1021/acsnano.6b00064
Volume: 54 Issue: 6S1 Pages: 06FF02-06FF02
10.7567/jjap.54.06ff02
210000145226
Volume: 54 Issue: 6S1 Pages: 06FF04-06FF04
10.7567/jjap.54.06ff04
210000145228
Volume: 54 Issue: 6S1 Pages: 06FF09-06FF09
10.7567/jjap.54.06ff09
J. Phys. Chem. C
Volume: 119 Issue: 16 Pages: 8931-8936
10.1021/acs.jpcc.5b00449
Volume: 54 Issue: 6 Pages: 065101-065101
10.7567/jjap.54.065101
Chemical Physics Letters
Volume: 634 Pages: 129-133
10.1016/j.cplett.2015.05.075
Journal of the Physical Society of Japan
Volume: 84 Issue: 8 Pages: 084706-084706
10.7566/jpsj.84.084706
Japanese J. Appl. Phys.
Volume: 54 Issue: 3 Pages: 035101-035101
10.7567/jjap.54.035101
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology
Volume: 13 Issue: 0 Pages: 54-58
10.1380/ejssnt.2015.54
130004933835
Jpn. J. Appl. Phys.
Volume: 54 Issue: 6S1 Pages: 06FF01-06FF01
10.7567/jjap.54.06ff01
210000145225
Volume: 53 Issue: 3 Pages: 035103-035103
10.7567/jjap.53.035103
210000143435
Journal of Physics: Condensed Matter
Volume: 26 Issue: 13 Pages: 135001-135001
10.1088/0953-8984/26/13/135001
Nature Nanotechnology
Volume: 9 Issue: 6 Pages: 436-442
10.1038/nnano.2014.81
Volume: 53 Issue: 6S Pages: 06JD02-06JD02
10.7567/jjap.53.06jd02
210000144078
Volume: 53 Issue: 6S Pages: 06JD05-06JD05
10.7567/jjap.53.06jd05
210000144081
Volume: 53 Issue: 6S Pages: 06JD06-06JD06
10.7567/jjap.53.06jd06
Volume: 608 Pages: 351-354
10.1016/j.cplett.2014.06.013
120007136635
Chem. Phys. Lett.
Volume: 614 Pages: 10-14
10.1016/j.cplett.2014.08.063
Phys. Rev. B
Volume: 90 Issue: 15 Pages: 155304-155304
10.1103/physrevb.90.155304
Volume: 53 Issue: 11 Pages: 115102-115102
10.7567/jjap.53.115102
210000144580
J. Phys. Soc. Japan
Volume: 83 Issue: 12 Pages: 124709-124709
10.7566/jpsj.83.124709
Appl. Phys. Express
Volume: 7 Pages: 125103-125103
210000137338
Angewandte Chemie International Edition
Volume: 53 Issue: 3 Pages: 951-955
10.1002/anie.201408856