• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オートファゴソーム膜コンポーネントの網羅的同定

Publicly Offered Research

Project AreaMultidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states
Project/Area Number 26111505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 邦律  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (20373194)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2015: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2014: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsオートファジー / タンパク質分解 / オルガネラ / 出芽酵母 / 栄養飢餓 / ストレス / 生体膜 / Atgタンパク質 / オートファゴソーム / 小胞体 / ER exit site / オルガネラ形成
Outline of Annual Research Achievements

単細胞真核生物である出芽酵母では、オートファジーが誘導されると、pre-autophagosomal structureと名付けられた構造体から袋状の膜が伸展して隔離膜となり、最終的に端が閉じて、被分解物を内包した球状の二重膜胞であるオートファゴソーム(以下AP)が完成する。オートファジー研究において依然として大きな問題は、AP膜の供給元の同定と膜供給の分子メカニズムである。そこで、申請者はAP膜に局在する膜タンパク質に注目した。膜タンパク質は細胞内の小胞輸送システムを介して標的となるオルガネラに供給されるので、膜タンパク質を同定することは、AP膜がどのオルガネラから供給されているのかという基本的な問いの解明に直接つながる研究となる。出芽酵母においてAP膜に局在する膜タンパク質としては、Golgiを経由してAP膜に供給されるAtg9が唯一知られるのみだった。最近になって、AP形成とERとの関係が示唆されるようになってきたが、AP膜に局在するERの膜タンパク質は未だに知られていない。本研究提案では、隔離膜の精製系を確立し、隔離膜に局在する膜タンパク質をプロテオーム解析により網羅的に同定することを目的とする。本研究を通じて、隔離膜を構成するタンパク質や脂質成分の起源を解明する手がかりを得たい。
隔離膜を生化学的に同定するためには、可能な限り多くのマーカータンパク質を知ることが先決である。平成27年度は、隔離膜を蓄積可能な変異体の候補が複数得られたので(Hirata and Suzuki, J. Biol. Chem. submitted)、引き続き解析を進めている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition)2016

    • Author(s)
      Klionsky DJ., Abdelmohsen K., Abe A., Abedin MJ.,Inomata M., et al.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 12(1) Issue: 1 Pages: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Visualization of Atg3 during autophagosome formation in Saccharomyces cerevisiae2015

    • Author(s)
      Meipin Ngu, Eri Hirata, and Kuninori Suzuki
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 290 Issue: 13 Pages: 8146-8153

    • DOI

      10.1074/jbc.m114.626952

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Molecular Mechanisms of Autophagosome Formation in S. cerevisiae2016

    • Author(s)
      Kuninori Suzuki
    • Organizer
      14th International Congress on Yeasts
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(淡路市)
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 出芽酵母のオートファゴソーム形成におけるAtg4の機能解析2015

    • Author(s)
      平田恵理,鈴木邦律
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] オートファゴソーム形成におけるAtg4の機能解析2015

    • Author(s)
      平田恵理,鈴木邦律
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第48回研究報告会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2015-08-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 液胞内リパーゼ様タンパク質Atg15の機能解析2015

    • Author(s)
      白井亨,鈴木邦律
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第48回研究報告会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2015-08-31
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] 出芽酵母におけるオートファジックボディ分解機構の解析2015

    • Author(s)
      白井亨,鈴木邦律
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2015-07-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] オートファゴソーム形成におけるAtg4の機能解析2015

    • Author(s)
      平田恵理,鈴木邦律
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Fine mapping of autophagy-related proteins during autophagosome formation in Saccharomyces cerevisiae2014

    • Author(s)
      鈴木邦律
    • Organizer
      第14回 日本タンパク質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜
    • Year and Date
      2014-06-25
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] Autophagy: Cancer, Other Pathologies, Inflammation, Immunity, Infection, and Aging, 1st Edition: Autophagic Structures in Yeast2016

    • Author(s)
      Kuninori Suzuki
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      Elsevier
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院新領域創成科学研究科 生命応答システム分野HP

    • URL

      http://ps.k.u-tokyo.ac.jp/

    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 東京大学大学院新領域創成科学研究科 プロスペクタス

    • URL

      http://www.k.u-tokyo.ac.jp/pros/person/kuninori_suzuki/kuninori_suzuki.htm

    • Related Report
      2015 Annual Research Report 2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi