Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
ミトコンドリアユビキチンリガーゼMITOL遺伝子を特異的に抑制もしくは欠損させるとミトコンドリアから活性酸素種(ROS)の産生の増大が観察される。MITOLの基質の一つであるミトコンドリア分裂因子DRP1が蓄積することによるミトコンドリアのダメージがROSの産生の原因であると考えていたが、DRP1の蓄積を阻害してもミトコンドリアのROSの増大に変化がなかったので、MITOL欠損によるミトコンドリアのROS は増大の本質的な原因はDRP1ではないかことが示されていた。そこで、効率良くエネルギーを産生するシステムであるミトコンドリアのスーパーコンプレックス形成に着目した。MITOL欠損によってカルジオリピンの減少がミトコンドリアのスーパーコンプレックスの形成を抑制したのではないかと考え、検討した結果、予想通り、BN-PAGE解析によりMITOL欠損細胞においてミトコンドリアのスーパーコンプレックス構造は有意に抑制されていることが確認された。したがって、MITOL欠損によるミトコンドリアのROSの増大はカルジオリピンの減少によるスーパーコンプレックスの形成不全が本質的な原因であると結論付けられた。実際にMITOL欠損マウス脳において顕著な細胞死の増加が観察されている。ミトコンドリアのROSの増大によって酸化ストレスが亢進した結果、細胞死が誘導されたと考えられる。MITOLは加齢とともに発現量が低下することを見出しているので、このマウスは老人性痴呆症もしくはアルツハイマー病の良いモデルマウスになるかもしれない。現在、私たちはMITOL欠損マウスにアルツハイマー病モデルマウスを交配させて、アルツハイマー病がより増悪するマウスを樹立して解析を行っている。このマウスの解析を通して、ミトコンドリアを標的にした新たなアルツハイマー病の治療法の開発が期待される。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2016 2015 2014
All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)
J. Neurosci.
Volume: in press
120005830579
Gene Therapy
Volume: 21 Issue: 9 Pages: 820-827
10.1038/gt.2014.60
Europian Journal of Neuroscience
Volume: VOL40 Issue: 8 Pages: 3158-3170
10.1111/ejn.12681
J. Biochem
Volume: 155 Issue: 5 Pages: 273-279
10.1093/jb/mvu016